英会話上達のコツは 「日本語力の強化」にあり、や!

ちょっと考えてみてほしいんやけども。英語が流暢な日本人がいたとして、その人って「普段考えもしなかったことでも、英語なら話せる」のやろか?いろいろなことを考えるとき、日本語よりも英語の方が知的になるんやろか?いやいやいや。そんなことはありえへんよな。

 

日本人にとって日本語は「思考言語」であり、「表現言語」なんや。つまり、日本語で考えて、伝えることのできないことは、英語でも無理っちゅうことや。逆に言えば、英語でいろんなことを伝えたいんやったら、まずは日本語の底力を鍛えるのが先決やということ。

 

もし英会話がなかなか上達せえへんのやったら、ちょっと立ち止まって、日本語力を鍛えてみたらどうやろか。英語ではどう言い換えられるか、とか考えずに、ひたすら日本語での伝え方に心を砕いて見るんや。改めて考えてみたら、日本語を丁寧に使っていなかったことに気がつくかもしれへん。その気づきで、一気に英会話が上達する、そんな可能性だってあるんやで?

 

今使っているその日本語の言葉は、どういう意図で選んだのですか?

仙人様がおっしゃっている「日本語力の強化」について、ちょっと補足しますね。

ボキャブラリーを増やすというのも、もちろん大事なアプローチです。手持ちのカードが少なければ、どんなに伝えたい気持ちが大きくても、伝えきれませんから。でも、もしも比較的ラフに日本語を使っているのなら、今自分が選んだ言葉が「どういう目的だったのか」を、改めて考えてみるという手法があります。そうすることで、日本語力が強化されるのではないでしょうか。

 

試しに、自然な会話の中で出てきた言葉を、3つのカテゴリーに分類してみるというのはどうでしょう?ひとつは「トピック」。見聞きしたり体験したりした出来事を、トピックとして提出するときの言葉です。仕事場では「報告や連絡」だったり、友人同士なら「近況」だったり。

 

次は「思考と説明」。どういう思考経路をたどったのか、そしてその経緯を説明する言葉です。こういう理由があったので、こういう結論になりました、というような感じ。嫌いなタレントの悪口だって、実はここに分類できるかもしれません(笑)。

 

次は「意見」。この事象に対して私はこう考えている、そういうのが意見ですね。なんなら建設的な提案も含めての意見です。議論するための材料としても、きちんと機能するような言葉です。

 

私も含め、多くの人は「自分の言葉」をこんなふうに改めて検証しません。でも、こんなカテゴリー分けをして、その目的がきちんと果たされているかどうかを考えてみると、いかに物足りない会話をしているかがわかるはずです。自分の日本語力を改めて強化してみたら、「じゃあ、英語ではこう言えばいいんだ!」と、次のステップが明確に見えてくるかもしれませんよ。

 

 

※当サイトは、ユーザーとともにコンテンツを生み出していく『User-Generated Media』です。記事へのご感想はもちろん、「英会話」にまつわる様々な疑問やご意見がありましたら、以下コメント欄よりぜひご投稿ください。英会話仙人&童子があなたに代わってモノ申します!